食品総合サイト

愛媛県松山市 水口酒造 道後ビールと瀬戸内おつまみセット(送料無料) ケルシュ アルト スタウト ヴァイツェン クラフトビール 湯あがりビール 地ビール 道後温泉 砂肝とエリンギのアヒージョ 鯛とドライトマトのバジルオリーブ



愛媛県松山市 水口酒造 道後ビールと瀬戸内おつまみセット(送料無料) ケルシュ アルト スタウト ヴァイツェン クラフトビール 湯あがりビール 地ビール 道後温泉 砂肝とエリンギのアヒージョ 鯛とドライトマトのバジルオリーブ
価格:6,380 円


【蔵元直送】
愛媛県松山市道後ビール水口酒造からお客様へ直送水口酒造のお酒以外の商品とは別送料となります。

良質のモルトを贅沢に使った日本最古の歴史を誇る名湯道後温泉のクラフトビール『道後ビール』と、愛媛県・瀬戸内海で獲れた新鮮な食材で作り上げお酒の時間が楽しくなる小さな一皿のおつまみとのギフトセットです。


●道後ビール ケルシュ
通称:坊っちゃんビール。

淡色麦芽を使用し、一番絞りの麦汁だけを使いました。

キレの良さと、さっぱりした味わいが特徴です。


●道後ビール アルト
通称:マドンナビール。

厳選された良質のモルトをたっぷり使いました。

カラメル麦芽をたっぷり使った、深みのある色合い、ほのかに甘味のあるビールです。


●道後ビール スタウト
通称:漱石ビール。

ローストした香ばしい香りと苦味を持つ、深い色合いのビールです。

コクのある本格的なうまさが特徴です。


●道後ビール ヴァイツェン
通称:のぼさんビール。

のぼさんは愛媛県松山市出身で日本の代表的な俳人・歌人正岡子規の愛称です。

ドイツ・バイエルン地方で発展した ビールで小麦麦芽を使い、苦みが 少なく、口当たりの良さとフルーティーなバナナの香りが特徴です。

女性にもぴったりのビールです。

名称 ビール・惣菜詰合せ

【道後ビール ケルシュ・アルト・スタウト・ヴァイツェン】
ビール

【瀬戸内 鯛とドライトマトのバジルオリーブ 75g】

【瀬戸内 砂肝とエリンギのアヒージョ 90g】
惣菜 品名 道後ビールと瀬戸内おつまみセット 商品内容 道後ビールケルシュ(330ml)×2本、道後ビールヴァイツェン(330ml)×1本、道後ビールアルト(330ml)1本、道後ビールスタウト(330ml)1本、瀬戸内 鯛とドライトマトのバジルオリーブ 75g×1袋、瀬戸内 砂肝とエリンギのアヒージョ 90g×1袋 原材料

【道後ビール】
麦芽(ドイツ製造、カナダ製造、その他)、ホップ、麦

【瀬戸内 砂肝とエリンギのアヒージョ】
鶏砂肝(愛媛県産)、オリーブオイル、エリンギ、にんにく、食塩、唐辛子、胡椒、ローレル、白ワイン、(一部に鶏肉を含む)

【瀬戸内 鯛とドライトマトのバジルオリーブ】
黒鯛(瀬戸内海産)、オリーブオイル、にんにく、ドライトマト、食塩、胡椒、バジル/くん液 特定原材料等 鶏肉 保存方法

【道後ビール】
冷蔵(10℃以下)で保存

【瀬戸内 砂肝とエリンギのアヒージョ】

【瀬戸内 鯛とドライトマトのバジルオリーブ】
直射日光・高温多湿を避け冷暗所で保存 賞味期限

【道後ビール】
要冷蔵にて製造日より90日間

【瀬戸内 砂肝とエリンギのアヒージョ】

【瀬戸内 鯛とドライトマトのバジルオリーブ】
常温にて製造日より180日 注意事項
※開封後はお早めにお召し上がりください。

製造者 水口酒造株式会社お酒は20歳になってから!法律に基づき、20歳未満へのお客様への酒類の販売は固くお断りしております。

「道後ビール」×「瀬戸内バル」 道後のクラフトビールと瀬戸内の味覚を贈ります。

良質のモルトを贅沢に使った日本最古の歴史を誇る名湯道後温泉のクラフトビール『道後ビール』と、愛媛県・瀬戸内海で獲れた新鮮な食材で作り上げお酒の時間が楽しくなる小さな一皿のおつまみとのギフトセットです。

原料・産地のこだわり

【道後ビール】
メイン原材料の「麦芽」は、ドイツ産・カナダ産醸造用麦芽を使用。

また日本一の生産量を誇る愛媛県産「はだか麦」も加え、仕込み水は西日本最高峰、石鎚山・高縄山系の伏流水(中硬水)を使用する事により、まろやかで、口当たりの良いビールが出来上がります。

濾過・火入れをしない、酵母が入ったままの生ビールです。



【瀬戸内 鯛とドライトマトのバジルオリーブ】
瀬戸内海で獲れた鯛を旨味が凝縮されたドライトマトとともにバジルを効かせたオリーブオイルでアヒージョにしました。

鯛の身はしっとりしており、味もあっさり目なので、ビールや日本酒にも良く合います。



【瀬戸内 砂肝とエリンギのアヒージョ】
愛媛県産の鶏の砂肝は柔らかく、エリンギは歯ごたえを残し、さっぱりといただけます。

贅沢に使用したハーブの香りが、ビールとワインにぴったり。

製法のこだわり

【道後ビール】
創業120年の造り酒屋の清酒醸造技術も取り入れ、少量生産で、常に新鮮な商品を供給。

上面発酵による短期間(2週間)での製造、1仕込み分を約1週間以内で製品、出荷しております。

一番搾りの麦汁(麦芽で煮込んだ液体)のみ使用。

麦本来深いコクと糖成分を最大限に引き出しております。



【瀬戸内 鯛とドライトマトのバジルオリーブ】

【瀬戸内 砂肝とエリンギのアヒージョ】
瀬戸内海、来島海峡に面する愛媛県今治市にて創業以来、魚介類を主にする製品を製造しております。

瀬戸内海、来島海峡という恵まれた海で獲れる地魚をはじめ、地域の食材の鮮度と旨味を大切に、原料、製法にもこだわった瀬戸内産のうまいもんをお客様へお届けいたします。

味わいの特長

【道後ビール】
日本最古の歴史を誇る名湯道後温泉の地ビール、「道後ビール」は湯上がりに飲んで頂きたいビール。

清涼感ある味わいと、フルーティーな香り、酵母が入ったままの生ビールです。

どんなスタイルの御料理にも合います。

4種類の味わいをお楽しみください。



【瀬戸内 鯛とドライトマトのバジルオリーブ】
鯛の身はしっとりしており、味もあっさり目なので、ビールや日本酒にも良く合います。



【瀬戸内 砂肝とエリンギのアヒージョ】
愛媛県産の鶏の砂肝は柔らかく、エリンギは歯ごたえを残し、さっぱりといただけます。

贅沢に使用したハーブの香りが、ビールとワインにぴったり。

道後ビール ケルシュタイプ 通称 坊ちゃんビール ケルシュタイプ(通称 坊ちゃんビール)は、淡色麦芽を使った、切れ味の良いマイルドタイプのビールで、フルーティーな香りが特長です。

道後ビール アルトタイプ 通称 マドンナビール アルトタイプ(通称 マドンナビール)は、カラメル麦芽をたっぷり使った、深みのある色合いのほのかに甘みのあるビールです。

道後ビール スタウトタイプ 通称 漱石ビール スタウトタイプ(通称 漱石ビール)は、ローストした香ばしい香りと苦みを持つ、深い色合いを持つビールです。

道後ビール ヴァイツェン 通称 のぼさんビール ヴァイツェンタイプ(通称 のぼさんビール)は、 ドイツ・バイエルン地方で発展したビールです。

小麦麦芽を使い、苦みが少なく、口当たりの良さとフルーティーなバナナの香りが特長で、女性にもぴったりのビールです。

のぼさんは愛媛が産んだ俳人・歌人正岡子規の愛称です。




価格:6,380 円

0 (0件)