【種子】一代交配にんじん ホワイトハーモニー 丸種のタネ
| 【種子】一代交配にんじん ホワイトハーモニー 丸種のタネ
価格:440 円
|
コメント: 播種後120日前後で収穫する春・夏まき兼用の純白色の人参です。
根長は20〜25cm、直径は太いところで3〜4cmとなります。
根色は表面、内部ともに純白色となります。
草勢は強く、揃いに優れた人参です。
いろどりを活かしてスティックサラダやジュースに利用します。
学名・科名: Daucus carota subsp. sativus セリ科 ニンジン属
英名: carrot
和名: 人参(ニンジン)
別名: 胡蘿蔔(こらふ)
種類: 二年草
味わい方: 煮物、野菜炒め、サラダ、ジュース
播種時期: 冷涼地 5月中旬〜7月上旬 中間地 2月中旬〜3月中旬、7月中旬〜8月中旬 暖地 2月上旬〜3月中旬、8月上旬〜8月下旬
収穫時期: 冷涼地 9月上旬〜11月下旬 中間地 6月上旬〜7月中旬、11月上旬〜12月下旬 暖地 5月中旬〜7月中旬、11月上旬〜翌年1月中旬
発芽適温:
発芽日数:
播種深さ: 約1cm
生産地: アメリカ
内容量: 約320粒
発芽率: 約65% おおよその目安です。
発芽率を保証するものでは有りません。
まき方: ニンジンのタネは好光性種子なので、覆土はごく薄くかけます。
また、タネをまいたら、発芽まで乾かさないことがポイント。
タネまき後は不織布やもみ殻などをかけて、毎日水やりをし、 乾かさないように管理します。
発芽がそろったら不織布を外して間引きましょう。
最初は3cm間隔に1株になるように間引きます。
本葉5〜6枚までに8〜10cm程度に間引きます。
育て方: 初夏から夏まきが主体です。
種まきの際はまいた後必ず手や鍬などで土を押さえてください。
よく耕しておくと形のいいニンジンが収穫できます。
なるべく株間は均一にとってください。
生育が旺盛な品種ですので肥料は通常より窒素成分で20〜30%程度減量します。
使用薬剤: フルジオキソニル処理済 種子紛衣1回
備考: ・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。
丸種株式会社
【種子】一代交配 にんじん ホワイトハーモニー サラダのいろどりに。
0 (0件)