野生の榎茸を自然に近い環境で栽培しました 小林農園 元祖の野生種なめ茸 茶褐色でシャキシャキした食感が特徴の長野県産野生種えのき茸使用。
ヌメリや甘みが多く独特の風味が楽しめます。
ビールや酒の肴にも好評です。
主原料のえのき茸が新鮮 えのき茸を含めて茸類は、自己消化が早く品質が急速に劣化します。
小林農園は、本場 信州産えのき茸をその日必要な分量だけ生産者から仕入れます。
一方、なめ茸を大量生産するメーカーは、ラインのフル稼働のために原料を確保しなければならず、時には数日間にわたり原料を備蓄します。
また近年では、安価で量も確保できる中国産原料を使用するメーカーが多くなっています。
醤油等の調味料が全て国産品 味の基本ベースは醤油。
小林農園ではなめ茸と相性の良いものを厳選し、信州産を主とした本醸造濃口醤油(Non-GMO適合品)が使用されています。
その他調味料も発酵法による魚介エキスや酵母エキス、伝統製法から造られる玄米黒酢等を使用し、特に高品質のなめ茸には素だし(煮干し、鯖節等)を使われます。
甘味はまろやかでミネラル分が三温糖の数倍も含まれる種子島産のきび粗糖や麦芽水飴、塩は伊豆大島の自然海塩です。
天然水を使用 上流2500m地点より地下浸透したと推定される千曲川伏流水を、小林農園敷地内で汲み上げています。
地下の浄化清透力とミネラル供給力に優れ、水質は極めて健全で、定期水質検査において常に大腸菌群や一般細菌の陰性が証明されています。
酒造りやお茶に良質の水が求められますが、なめ茸も同じです。
増粘剤不使用 主原料のえのき茸は粘質物質を多く含む茸ですが、固形分80%以下のなめ茸製品では、加熱殺菌時に瓶内で茸と水分が分離します。
コスト低下を優先して製造工程をフルライン化している他社製品は、増粘剤を多量に使用して瓶内の粘度を高め、茸と水の分離を防いでいます。
しかしこの増粘剤は、醤油の香りをマスキングしたり、調味料の味を落とします。
小林農園では風味を損なう増粘剤は一切使わず、瓶が冷えてから1本1本手で振って瓶内を均一化しています。
美味しさのため、面倒な手作業を惜しまない 小林農園のなめ茸はよく「シャキシャキして歯ごたえが良い」との声が寄せられるそうです。
それは他社では省力化している工程・手作業を残しているため。
えのき茸を新鮮な状態で仕入れるため、「ほぐし」や「洗浄」といった一手間が必要になります。
またその時に、より良い素材を使うための「選別」作業も、人の目と手で行われます。
工程の終盤、ラベル貼に至っても機械ではなく手作業で1本1本貼り、やはり人の目による最終チェックを兼ねています。
元祖なめ茸発祥のブランドとして、瓶内均一化のための「手で振る作業」も含め、美味しくて安心のなめ茸をお届けするために必要な手作業が残されています。
名称 榎茸・味付 原材料名 野生種榎茸(長野県)、本醸造醤油(大豆・小麦を含む)、麦芽水飴、本みりん、昆布だし、酵母エキス、玄米黒酢、食塩 内容量 200g(固形分80%)×3本 栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー:89kcal、蛋白質:4.3g、脂質:0.6g、炭水化物:16.5g、食塩相当量:2.5g 保存方法 直射日光避けて保存 賞味期限 製造日より1年
※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。
ご注意 開栓後は要冷蔵、お早めにお召し上がりください。
製造者 有限会社小林農園 この商品のお買い得なセットはこちらから 小林農園のその他の商品はこちらから よく一緒に購入されている商品はこちら井ゲタ醤油 たまごかけしょうゆ 200ml ×1,882円戸村フーズ 戸村本店の焼肉のたれ 400g ×2,191円ペンギン食堂 辺銀食堂の石垣島ラー油 100g1,465円
0 (0件)