食品総合サイト

サカタのタネ ジャンボピーマン デカチャンプ 種 家庭菜園 プランター栽培 ピーマン タネ レシピ 大型 たね 種子 夏野菜



サカタのタネ ジャンボピーマン デカチャンプ 種 家庭菜園 プランター栽培 ピーマン タネ レシピ 大型 たね 種子 夏野菜
価格:605 円
 サカタのタネ ジャンボピーマン デカチャンプ 種  科名  ナス科  食用部分  果実  発芽適温(地温)  25〜30℃  生育適温  20〜30℃  発芽までの日数  5日〜7日  冷涼地  北海道、東北地方、新潟県、富山県、石川県、高冷地  中間地  関東、中部、近畿、中国、北陸(一部の高冷地を除く)  暖地  四国・九州、沖縄県  
※上記の地域区分はあくまでも目安です。

 お住まいの気候条件に合わせて栽培してください。


 種の内容量: 約40粒  ソフトボール大にもなるビッグサイズのピーマン。

苦味が少なく、肉厚で甘みがあり、  ピーマンが苦手な方にもおすすめです。

完熟させて赤くなると、甘みが一層強くなり、  サラダにもおすすめです。

 ピーマンはビタミン類がたっぷり。

熱に強いビタミンCと、その吸収を助ける  ビタミンPも含まれ、毛細血管を丈夫にし、肌の調子を整えてくれます。

 更に免疫力を高めるカロテンも豊富です。

 独特の青臭さはピラジンという成分で血液サラサラ効果も。

 ・栽培環境・土づくり  植えつけの2週間ほど前に1平方メートル当たり苦土石灰約150g、  1週間ほど前に完熟堆肥3〜4kgとリン酸分を多めに含む  有機配合肥料を120gほど施します。

うね間150〜180cm、  株間50〜60cmを目安として畑をつくります。

植えつけの  2〜3日前から十分に水をやり、ポリフィルムで全面を覆って  地温を高めておきます。

窒素肥料の効きすぎは落花の原因となり、  着果が悪くなるので注意します。

 ・タネまき・植えつけ    ジフィーセブンに2粒まきにして間引くか、育苗箱に8cmを目安としてスジまきにし、  本葉が1〜2枚のころ4号(12cm)ポリ鉢に植え替えます。

 その後、第一花が開花する頃に植えつけます。

 このとき株元に支柱を立てるなどして倒伏を防止します。

 ・管理のポイント  第2花開花後に4本仕立てとします。

しっかりとした樹をつくるために  第2花までは摘花します。

その後、下の方から出てきた側枝はかきとります。

 ピーマンは枝が弱く、風で折れたり倒れたりするので、株元に支柱を立てます。

 生育に応じて支柱や紐で各枝を誘引します。

 約2週間おきに1平方メートル当たり成肥料約50gを追肥します。

 あまり実をつけ過ぎると着果負担が大きくなり、樹を弱らせてしまうので、  基本的には4本の主枝のみに着果させ、側枝は早めに1節で摘心することが  長く収穫できるポイントです。

 ・収穫・保存・利用  果実がソフトボール大、重さで200〜250gくらいが収穫適期です。

 果実をすべて大きくしてしまうと、着果が悪くなることもあるので、  一部の実を若どりして株の負担を軽くすることも必要です。

 ピーマンは油とよく合う野菜で、多量に含まれるカロテンは  油と一緒にとると吸収がよくなります。

また、苦みが少なく、  大変甘みのある品種ですので、サラダでもおいしくお召し上がりいただけます。

 
■ピーマン・トウガラシの種はこちらから    
■野菜用プランターはこちらから  
■タネまき資材・培養土はこちらから  
■肥料はこちらから  
■苦土石灰・土壌改良材はこちらから


価格:605 円

0 (0件)