食品総合サイト

【ピーマン自根苗】京みどり2.5号ポット



【ピーマン自根苗】京みどり2.5号ポット
ショップ:産直花だん屋
価格:30 円

●品種特性 盛夏でも色あせず、低温期にも黒アザ果が出ない。

果肉は薄く柔らかで、食味にも優れ、高温期も硬くならず辛味の少ないピーマン。

 
●育 て 方 の 目 安   4月  5月 6月 7月 8月 9月  植付け期 中 下         収穫期      上     下  脇芽摘み    中 中       支柱立て    中 中      追肥    中     下  水やり間隔  3〜4 2〜3   毎日    
●苗が届いたら 
◆鉢植え: 直径30cm程の深形プランターに一株が目安。

 
◆培養土: 排水の良い市販の配合培養土。

  おすすめ培養土はこちら>>GO
◆花壇・畑: 必ず転地返しを行い、固くしまっている場合は培養土を混ぜる。

混ぜる土はこちら>>GO
◆肥料: 葉色が濃いようでしたら必要ありません。

最初の実が付いてから次の花があまり多くないようなら一株に対して大さじ2〜3杯追肥して下さい。

一株に対し、化成肥料なら小さじ1杯。

専用肥料はこちら>>GO 与える間隔は「育て方の目安」を参考に。

与えすぎに注意し、液肥との併用は禁物。


◆水やり: 鉢植えは植え付け後、鉢底から水が出るまでたっぷり与える。

その後は「育て方の目安」を参考に。

花壇、庭植えは植え付け後3〜4日は毎日たっぷり与える。

表面の土が乾いたらたっぷり与えるが基本ですが。

少し乾かしぎみの方が良いです。

ただし夏場は雨の日以外は毎日午前中に与えて下さい。

(注意、夕方は与えないで下さい)
◆日当たり:半日以上、日のあたる屋外で管理。

    ☆ご注意&お願い ・商品が植物という特性上、色合いや大きさに若干の違いはございます。

・輸送中に葉が若干痛む場合がございますが成長には問題ありませんのでご了承下さい。

尚、転倒事故での痛みはご連絡下さい。

 (1番下の写真がお届け苗の例です)  病気名 症 状 対 策 有機減農薬品  半身萎凋病  うどんこ病 株の半分が萎縮し黄変する。

葉や茎に白いカビが発生する。

発症した葉をすぐに取り除く。

チッソ肥料を控えめにする。

黒酢殺菌 スプレー>>GO 有機肥料>>GO  害虫名 症 状 対 策 有機減農薬品  アブラムシ ハダニ類 新芽や新葉に群生し植物の汁を吸う。

病気を媒介する。

植物の汁を吸い、葉が白っぽくなる。

有機系の予防薬を定期的に散布るる。

発生したら手で取り除く、または殺虫する。

有機系の予防薬を定期的に散布るる。

発生したら手で取り除く、または殺虫する。

黒酢殺菌 スプレー>>GO
●栽培レポート 夏野菜として人気のピーマン沢山収穫できることや育てやすいことから初心者に人気 それでは栽培方法をお伝えしたいと思います。


1、培養土:市販の野菜の配合培養土でOKです。


●当店の自慢のプランター栽培専用野菜の土を一度お試しください>>GO  
2、コンテナサイズ:最低でも直径30cm以上の深型を選んで下さい。

当店お勧めプランター 5月1日 「鉢底に敷く軽石」を鉢全体の3分の1入れ、 「プランターで作る野菜の土」で植え込みました。

元肥は入れていません。


3、植えた後の水やり:バケツ2杯分の水をジョーロで3〜4回に分けてたっぷり与えて下さい。


4、支柱:苗が倒れないように支柱に縛ります。

すぐに茎が太くなるので余裕をもって八の字を書くように縛ります。


5、植えたときの肥料:肥料が配合されている培養土の場合は与えません。

入っていない場合は一株あたり約5gプランターの淵に与えます。


6、置き場所:半日以上の日差しがある場所で管理して下さい。


7、その後の水やり: 5月中頃までは一日おきにたっぷり午前中に与えて下さい。


8、仕立て:株も生長し、一番花のついた主枝、その下の側枝2本を残し、 他のわき芽は摘み取ります。

次から次へと生えてくるわき芽を全て摘み取ります。

5月12日 中心によく日が当たるように支柱を立て枝を誘引します。

分子させ枝の下にわき芽がどんどん出てきますが主枝に栄養が行かなくなるので取り除いてください。

5月16日 結実し実が付いてきました 6月1日 9、収穫 10、追肥について 一ヶ月に1回は追肥します。

与える量は5g〜10g状態を確認して与えて下さい。

葉色が薄かったり、花・実を沢山付け出したら少し多めに与えて下さい。

ただし真夏は少なくして下さい。

病気が出だしたら肥料は与えないで下さい。

11、剪定 風通しが悪いと病気や害虫の発生の原因になります。

込み合った枝や葉は積極的に取り除いて下さい。

剪定の基本は株の中心によく日があたることを意識して行って下さい。

神経質になることはありません。




ショップ:産直花だん屋
価格:30 円

4.17 (6件)