在来種/固定種/野菜のタネ「三重ピーマン0.5ml約30粒」畑懐〔はふう〕の種【メール便可】
| 在来種/固定種/野菜のタネ「三重ピーマン0.5ml約30粒」畑懐〔はふう〕の種【メール便可】
価格:450 円
|
品名三重ピーマン
0.5ml価格450円生産地長野発芽率75%難易度ふつう蒔きどき(春)3月〜5月蒔きどき(秋)販売光郷城 畑懐(こうごうせい はふう) /有限会社浜名農園静岡県浜松市中区向宿2-25-27有効期限発芽検査月より1ヵ年
※タネの袋は既製品を使用している場合があります。
蒔き時は関東以西の平野部標準です。
※採種地は予告なく変更になる場合もございます。
予めご了承願います。
昭和30年代から栽培され続ける伝統種ピーマン早くから収穫出来て沢山とれます。
三重ピーマンの特徴品質よし、味よし、ポピュラーな形の伝統ピーマン早生ピーマンとして栽培が広がった味の良い昔ピーマン。
形は一般形で桜の咲くころより保温無しで蒔けます。
初夏から晩秋まで楽しめます。
三重ピーマンの栽培方法熱帯地方原産で高温多湿を好み乾燥を嫌います。
最適生育温度は25〜30度、地温が高くなるとどんどん育ちます。
早植えを避け、藤の花が咲くころに蒔くとよく育ちます。
早くから栽培するときは加温して寒さに当たらないように気をつけます。
連作を避け、コンパニオンプランツはつるなしインゲンと相性がいいといいます。
葉っぱごとに花がつき、その節から2〜3本の子枝が伸びるので、どんどん伸張します。
そのため肥料切れには気をつけてなり疲れする前に追肥します。
ピーマンは最初の一番花の直下の脇芽を残し、適宜脇芽をかきましょう。
そうすれば日当たりが悪くならずに形のいい大きなピーマンができます。
節から折れやすいので支柱は必要です。
収穫は最初のうちは若取りに徹します。
生育初期にあまり着果数が多い時は摘果して、根や派に養分が行くようにします。
樹が大きくなってからは手はかかりません。
三重ピーマンの種取り赤く完熟したら熟した実を取り暖かい部屋でさらに1週間追熟させます。
種子を掻きだして洗い、水に入れて沈んだ種を選びます。
水を吸い取ったらできるだけ早く乾かします。
保存は湿度がないところでしっかり乾燥させながら保管します。
なすやトマトと一緒で、ピーマンの種はちゃんと保管すれば長持ちします。
4.5 (4件)